- Hands Gallery Market→
- 野田ガラス工房→
- 作家プロフィール
野田ガラス工房さんのプロフィール
野田ガラス工房
FAVORITE
自己紹介 2,000文字以内
メッセージ
東京都伊豆七島の新島特産の火山岩(コーガ石=黒雲母流紋岩)を原料にした「新島ガラス」と取り組んで25年。故郷の自然と火山岩ガラスの瞬間的なエネルギーに触発されながら、プリミティブでダイナミックな宙吹きガラスの伝統的技法に金工や陶芸の手法を取り入れて、器やオブジェを制作しています。押したり、つぶしたりと鎚目や手捻り成形のように内側と外側にプロセスのテクスチャーを残しながらやかたちを立ち上げていきます。1300度の紐状のガラスが面になり、かたちとなって手に馴染む。天然の鉄、アルミナやカリ成分により硬質で光沢のある、オリーブ色の「新島ガラス」が優しい光の濃淡と緊張感のある線や面をつくる。
物語性豊かな新島ガラス。吹きガラスの醍醐味と希有な新島ガラスの風合いが伝えられたらうれしい。
プロフィール(NODA OSAMU)
略 歴
1952年 新島生まれ
1978年 多摩美術大学卒
1984年 イリノイ州立大学大学院卒 野田ガラス工房設立
1986~90年 多摩美術大学非常勤講師
1988年 新島ガラスアートセンター設立
受 賞 Marshall Dulaney Pitcher Art Award
" Fragile Glass Art ‘84展 " 学生部門一位
「工芸都市高岡 97クラフトコンペ展」奨励賞
「98 日本クラフト展」日本クラフト賞
現 在 新島ガラスアートセンター・ディレクター
(社) 日本クラフトデザイン協会理事
都立新島高校市民講師
米国GLASS ART SOCIETY会員
ピルチャックガラススクール国際評議委員
収蔵先
Corning Museum of Glass, NY. 米国コーニングガラス美術館
Illinois Stete University Museum IL. イリノイ州立大学
Pilchuck Glass School, Seattle ピルチャックガラススクール
主な納品作品
東京都知事賞・東京シティマラソン・東京アニメアワード及び功労賞・ 新島村長杯・新島トライアスロン大会・世界アマチュアサーフィン選手権大会・全日本サーフィン選手権大会入賞杯・新島村親水公園照明オブジェ・フォーシーズンズホテル丸の内レストラン駅花器など屋内外のオブジェ・照明具やテーブルウエアをデザイン制作
主な公募展入受賞作品
流文グラス ’ 96 日本クラフト展入選
カルデラの皿 ’ 97 高岡クラフトコンペ 奨励賞
突き目サザエ杯 ’ 97 日本クラフト展 グランプリ
波状文の花器 ’ 02 朝日現代クラフト展入選
リーフラインの花器 ’ 03 日本クラフト展入選
突き目の器 ’ 03 高岡クラフトコンペ入選
三ツ目の碗 ’ 04 朝日現代クラフト展入選
プレスライン ’ 05 朝日現代クラフト展入選
カッティングライン ’ 06 朝日現代クラフト展入選
ウエーブライン(大) Gマーク選定(㈶クラフトセンタージャパン)
突き目の器 Gマーク選定(㈶クラフトセンタージャパン)
野田ガラス工房さんのタイムライン
過去30日分の新着情報を表示しています。
新着情報はありません。